ボーダー
国際ジェンダー学会
大会プログラム
空空
空

国際ジェンダー学会2014年大会ご案内

2014年9月6日(土)〜7日(日)
静岡大学

国際ジェンダー学会
http://isgs-japan.org/(ウェブサイト)
http://isgsblog.blogspot.jp(公式ブログ)
後援 静岡大学

<Web申し込みはこちらから>

こちらからお申込みください

大会実行委員長挨拶

 国際ジェンダー学会2014年大会を9月6日(土)〜7日(日)に静岡大学(静岡キャンパス)で開催いたします。

 国際ジェンダー学会では、年次大会を東京近辺のみならず地方でも開催しています。地方開催の良さの一つは、地域でジェンダーの視点を持って活動されている方々と交流し、地域から学ぶ機会が得られることではないでしょうか。大会1日目の公開シンポジウム「地域自治とジェンダー」は、第3次男女共同参画基本計画の重点分野である地域における男女共同参画の推進について、日頃から地域で取り組んでおられる方々のお話を聞き、皆さんとともに考えていきます。

 すっかり大会プログラムとして定着しつつあるラウンドテーブルでは、「ジェンダーから軍事化を考える」、「イスラームは女性を抑圧するのか?」といったタイムリーな企画が立てられています。2日目午後のフォーラムでは、「子育てとジェンダー」というテーマで子育て支援、子育てにおける多様性とジェンダー平等を考えていきます。個人報告でも興味深く多様なテーマが取り上げられております。
 
 充実した大会となるよう実行委員会一同準備を進めております。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

大会実行委員長 池田 恵子

大会に関する情報は、公式ブログ(http://isgsblog.blogspot.jp)でも随時更新しております。

 

国際ジェンダー学会2014年大会 会場までのご案内

【会場】 静岡大学
 9月6日(土)受付:共通教育A棟(12:30〜)
 9月7日(日)受付:共通教育A棟( 9:00〜)

【所在地】
 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
 静岡大学 http://www.shizuoka.ac.jp/index.html

【アクセス】
 バスの場合
  JR静岡駅北口バスターミナル8番乗り場から、
  しずてつジャストライン美和大谷線、「静岡大学」行き
  (行先番号35番)、または「東大谷」行き(行先番号34番)に乗車してください。
  「静大片山」バス停下車、所要時間約25分。
  バス停から会場まで徒歩約3分です。

 タクシーの場合
  JR静岡駅南口タクシー乗り場から所要時間約15分、
  料金2000円前後。

 静岡大学へのアクセス
 http://www.shizuoka.ac.jp/access/index.html
 バス会社(しずてつジャストライン)ウェブサイト
 http://data.justline.co.jp/nanj/index.do


交通案内


クリックすると大きな画像を表示します

キャンパスマップ


クリックすると大きな画像を表示します

バス下車後、進行方向に歩いて東名高速道路の高架の下をくぐると、前方左手に階段が見えてきます。階段を上ると、右手に共通教育A棟があります。 バス停より徒歩約3分です。

 

国際ジェンダー学会2014年大会タイムテーブル

プログラムはすべて、共通教育A棟で行います。

9月6日(土)

10:30 〜 11:45 理事会(205教室)
12:00 〜 12:45 評議員会(205教室)
12:30 〜 受付開始(ホール)
13:00 〜 14:45 ラウンドテーブル(203、204教室)
15:00 〜 17:30 公開シンポジウム(301教室)
18:30 〜 20:30 懇親会(静岡駅周辺)

9月7日(日)
9:00 〜 受付開始(ホール)
9:30 〜 12:30 個人発表(203、204、205教室)
12:45 〜 13:45 総会(301教室)
14:00 〜 16:30 フォーラム(301教室)
16:30 閉会

両日とも昼食のご用意はありません。各自ご用意下さい。

なお、生協の売店・食堂は営業しておらず、大学周辺に食堂はありません。最寄のコンビニまで徒歩15分程かかります。

休憩コーナー(共通教育A棟)

9月6日(土):11:30〜17:00 305教室
9月7日(日): 9:00〜16:00 305教室

 

ラウンドテーブル

9月6日(土)13:00〜14:45

■ラウンドテーブルディスカッションT:共通教育A棟203教室

<テーマ> ジェンダーから軍事化を考える
<企画・司会> 跡部千慧(一橋大学大学院)
<話題提供> 永山聡子(一橋大学大学院
兪 炳完(一橋大学大学院)
鈴木楓太(一橋大学大学院)

■ラウンドテーブルディスカッションU:共通教育A棟204教室

<テーマ> イスラームは女性を抑圧するのか?
<企画> 開発とジェンダー分科会
 (事務局幹事:中村雪子・太田麻希子)
<司会> 大野聖良(日本学術振興会特別研究員)
<話題提供> 鳥山純子(東京大学東洋文化研究所)
嶺崎寛子(愛知教育大学)
山本沙希(お茶の水女子大学大学院)

 

シンポジウム(公開)

9月6日(土)15:00〜17:30  共通教育A棟 301教室

地域自治とジェンダー
〜身近な男女共同参画の推進のために〜

<総合司会>大山七穂(東海大学)
<趣旨説明>池田恵子(静岡大学)

■第1部:講演
犬塚協太(静岡県立大学男女共同参画推進センター長)
  静岡県の男女共同参画と地域自治活動・地域行政

■第2部:パネルディスカッション
1.鈴木紀美代(静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課長)
   本県の男女共同参画の取組
2.曽根順子(元 掛川市構江区自治会役員)
   性別・世代にとらわれず、すべての人が住みやすい自治会づくり
3.大川須津子(NPO法人 男女共同参画センター交流会議 代表理事
   あざれあ交流会議の地域での取組
4.中野美恵子(静岡大学男女共同参画推進室長)
   地域の大学が貢献できること

■第3部:討論

 

個人発表<Aグループ>


9月7日(日)9:30〜12:30 共通教育A棟 203教室

<座長>斎藤百合子(明治学院大学)

1.小川真理子(お茶の水女子大学)
   支援者の「しろうと性」と「専門性」
    ―民間シェルターへのインタビュー調査を手がかりに

2.渡辺美穂(国立女性教育会館)
   自治体の在住外国人女性に対する支援

3.土野瑞穂(お茶の水女子大学)
   「慰安婦」問題と「償い」
    ―「女性のためのアジア平和国民基金」の再考から

4.越智方美(国立女性教育会館)
   フィリピンにおけるジェンダー予算導入の現状

5.徐阿貴(福岡女子大学)
   韓国における結婚移住女性の組織化
    ―多文化家族政策との関連から

 

個人発表<Bグループ>

9月7日(日)9:30〜12:30 共通教育A棟 205教室

 

<座長>藤原千賀(武蔵野大学)

1.小林三津子(城西国際大学大学院)
   女性が働きやすい企業の評価指標についての考察

2.高野良子(植草学園大学)
   公立中・高等学校の女性校長のキャリア
    ―47都道府県第1号の分析に基づいて

3.木村育恵(北海道教育大学)
  河野銀子(山形大学)
  田口久美子(和洋女子大学)
  池上徹(関西福祉科学大学)
  杉山二季(東京大学)
  村上郷子(法政大学)
   
ジェンダーの視点からみた公立学校管理職登用 (1)

4.木村育恵(北海道教育大学)
  河野銀子(山形大学)
  田口久美子(和洋女子大学)
  池上徹(関西福祉科学大学)
  杉山二季(東京大学)
  村上郷子(法政大学)

   ジェンダーの視点からみた公立学校管理職登用 (2)

 

個人発表<Cグループ>

9月7日(日)9:30〜12:30 共通教育A棟 204教室

<座長>朝倉京子(東北大学)

1.津田好子(東京女子大学大学院)
   テレビで学ぶ「おかあさん」
    ―NHK教育放送番組が構築した母親規範

2.跡部千慧(一橋大学大学院)
   日教組婦人部「女性教員等の育児休業法」制定運動の考察
    ―女性の労働権確立と母性保護の関係に着目して

3.横山美和(お茶の水女子大学大学院)
   科学言説の受容と展開に見るジェンダー・バイアス
    ― 19世紀後半米国の女性医師M. P. ジャコービーの 月経付加的栄養説を中心に

4.柘植あづみ(明治学院大学)
   生殖補助医療をめぐる規制
    ―「特定生殖補助医療法案」をめぐって

5.大山七穂(東海大学)
   女性の政治参画とソーシャル・キャピタル

 

フォーラム

9月7日(日)14:00〜16:30 共通教育A棟 301教室

子育てのジェンダー平等を問い直す
−子ども・子育て支援の多様性の視点から−

 

1.太田由加里(田園調布学園大学)
   母子保健・福祉における子育て支援:
    日本の母子健診とフィンランドの比較から

2.安積陽子(北海道大学大学院保健科学研究院)
   助産・医療における子育て支援:子育て支援はいかに変化すべきか?
   助産師としての取り組みから

3.木脇奈智子(藤女子大学)
   地域・NPOにおける子育て支援:災害避難親子に対する
    当事者グループのエンパワーメント

4.島直子(国立女性教育会館)
   ネットワーク機能におけるジェンダー不平等:
   「子育てのジェンダー平等」を阻害する一因として

5.フロアのみなさんと討論総括
   −今後に向けて−

 

大会参加者の皆様へ

1.会参加について
大会・懇親会への参加申し込みは、8月20日(火)までに学会ウェブサイトで手続きをして下さい。
→お申し込みはこちら

大会運営上、なるべくウェブサイトからの申し込みをお願いします。もしくは、下記の事項を記載し、8月20日(火)までにFAXでお申し込みください。なお、大会当日の参加も受け付けます。
-------------------------------------------------------------
 お名前:
 ご所属:
 ご連絡先:(TEL、FAX、メールアドレスのいずれか):

 以下、あてはまる項目に○をつけて下さい。
 大会参加日      :  9月6日           9月7日
 懇親会参加の有無   :  有     無
 会員/非会員の別    :  会員            非会員
              学生(会員)    学生(非会員)
-------------------------------------------------------------
FAX送付先:
  国際ジェンダー学会2014年大会実行委員会
  事務局:静岡大学 池田恵子研究室
  TEL:054-238-4597 FAX:054-237-6347
  E-mail:ekikeda@ipc.shizuoka.ac.jp

2.受付
 第1日目(6日)は12時30分から、共通教育A棟ホールで行います。(評議員の方は、評議員会の前に受付をお済ませください)
 第2日目(7日)は9時00分から、共通教育A棟ホールで行います。

3.参加費・懇親会費のお支払い
 参加費・懇親会費は当日受付で、現金でお支払いください。

 1)参加費: 会員 3,000円
  非会員  4,000円
  学生(会員・非会員)  2,000円
 2)懇親会費: 会員・非会員 4,000円
  学生(会員・非会員) 2,000円

 ※ 参加費・懇親会費は、当日、受付でお支払いください。
 ※ 懇親会の会場は当日ご案内します。
 ※ 懇親会をキャンセルされる場合にも、懇親会費をお支払い頂きます。どうかご了承ください。

4.書籍販売
 書籍販売スペースを、共通教育A棟ホールに設けます。ご希望の方は、必ず前もって大会事務局へお申し出ください。

5.託児
 
静岡大学男女共同参画室の保育施設「たけのこ」にて、託児を行います(有料)。詳しくは、大会事務局までお問い合わせください。

 

     ▲ページのトップに戻る
copyright