|
|
第20号(2022)
特集1:デジタルテクノロジーとジェンダー、セクシュアリティ、親密性
- 特集にあたって
(田中洋美)
- データ・フェミニズム
- (キャサリン・ディグネイジオ)
- マッチングアプリ文化におけるネットワーク化された性的公衆の出現
(チャン・リクサム)
- 日本のメディアで構築される異性愛恋活・婚活マッチングアプリの利用者
という女性像の表象
(高馬京子)
- 日本のゲイアプリをめぐる多様な経験
- (砂川秀樹)
特集2:歴代編集委員長による座談会
- 特集にあたって
(島直子・高野良子)
- 歴代編集委員長による座談会:国際ジェンダー学会の未来を拓くために
(国広陽子・田口久美子・天童睦子)
研究論文
- 性の医療化と性規範に抵抗して
――性的無関心をめぐるアセクシュアル当事者団体の議論に関する考察――
(長島史織)
- 日本における移民女性の予定外の妊娠と避妊や中絶サービスへのアクセス
――アジア 5 カ国出身者に対するオンライン調査から――
(田中雅子)
萌芽的研究論文
- 自衛隊における軍事的男性性の考察
――ポスト近代の軍隊という視点から――
(児玉谷レミ)
- ケアの記憶の語りによる母親言説からの脱出
――障害のある息子を育てる母親との対話事例――
(沼田あや子)
- 一人娘の就職から捉える現代中国女性のライフスタイルと親子関係
――浙江省紹興市の事例から――
(陳予茜)
資料報告
- 母体保護法指定医師へのアクセシビリティ
――医療機能情報提供制度を用いた母体保護法指定医師が配置されている 医療施設の調査――
- (三枝七都子・武内今日子・石黒眞里・菅野摂子)
外国文献紹介
- NATO, Gender and The Military: Women Organising from Within
- (岩田英子)
会員文献紹介
- 『現代中国の高度成長とジェンダー ――農嫁女問題の分析を中心に――』
(李亜姣)
- 『子産みを支えた政策と助産者のケアする力
――「母子健康センター事業」全58年の盛衰から――』
(中山まき子)
- 『災害女性学をつくる』
(天童睦子)
- 『女性学長はどうすれば増えるか:国内外の現状分析と女性学長からのメッセージ』
(河野銀子)
- 『新たな時代のジェンダー・イシュー ――性差と育児、科学と女性を問う』
(信田理奈)
- 『女性兵士という難問――ジェンダーから問う戦争・軍隊の社会学』
(佐藤文香)
- 『女性研究者支援政策の国際比較―日本の現状と課題』
(大濱慶子)
- 『生きられた障害 – 障害のある人が、妊娠、出生前検査、親や子どもに
ついて語ったこと』
(二階堂祐子)
- 『ハッシュタグだけじゃ始まらない――東アジアのフェミニズム・ムーブメント』
(梁・永山聡子)
報告
- 国際ジェンダー学会2022年大会報告
- (山根純佳)
- ラウンドテーブルディスカッション1
- (鵜沢由美子)
- ラウンドテーブルディスカッション2
- (松岡悦子)
- ラウンドテーブルディスカッション3
- (齋藤百合子)
- ラウンドテーブルディスカッション4
- (菅野摂子)
- ラウンドテーブルディスカッション5
- (佐川魅恵)
- シンポジウム1
- (山根純佳)
- シンポジウム2
- (江藤双恵)
- 2022年大会 プログラム
-
- 若手研究者支援活動報告
- (伊藤るり・陳予茜)
国際ジェンダー学会編集委員会規程・投稿規程および執筆要項
投稿について・投稿カード
入会案内・入会申込書
査読者紹介
編集委員
編集後記
|
|